RAG評価/AIエージェント開発のメンター支援を通し、
未来の生成AIエバンジェリストを共同育成

プロジェクト目的
「生成AI領域」のトレンドを的確に捉え、顧客課題を解決できる
「生成AI x エバンジェリスト型人材」を、若手社員から共同で育成したい
東日本電信電話株式会社様(以降、NTT東日本)は、生成AIのトレンドを踏まえた様々なアプローチをもとに、
顧客業務に沿った価値訴求・課題解決ができるエバンジェリスト型人材の育成を計画しておりました。
自社内での技術育成だけではなく、外部の空気/価値観も取り入れた人材育成のために、
生成AIの専門性を持つAIベンチャーとの共同育成計画を考えており、
共に生成AIのプロジェクトに取り組んでいる、弊社を支援先として選んでいただきました。
支援内容
「生成AIの自動評価手法の確立」「AIエージェントによるタスク実行検証」の
生成AI関連の2テーマについて、技術メンターとして若手社員をサポート
NTT東日本の若手社員2名が、それぞれ特定の生成AI技術をテーマに
課題・ゴール設定 / 技術選定 / 開発 / 評価含めて集中的な取り組みを実施。
生成AI領域の深い理解を推進、将来的に自社のAI文化を作る
エバンジェリストとしての第一歩目を歩むサポートをしました。
弊社は「技術は実際に自分の手で触らないと理解できない」と考えているため、
毎日の勉強会や、週次定例に参加してもらいながら、実際にプロダクト選定/開発する経験を
集中的に積むことを軸にした、文化/エバンジェリスト育成計画を立てました。
[ 実際の支援内容 ]
・ビジネス要件、技術選定、ゴール設定の支援および具体化
・自動評価(RAGAS、RAGChecker等のRAG評価)の技術理解推進およびアプリ開発の技術支援
・AIエージェント、ワークフローの技術理解推進およびDifyを用いたノーコード開発の支援
・毎日のAI勉強会での技術会得、視野拡大および強化学習についての輪読会での技術深堀り
結果
RAG自動評価ツールによる検証業務効率化
Difyを用いたAIエージェントの検証によるビジネス適合の理解推進を実現。
生成AI領域のトレンド技術を、実体験を通して深く理解し利活用に繋がった。
[ 関連技術キーワード ]
#エバンジェリスト、RAG評価、RAGAS、RAGChecker、AIエージェント、ワークフロー

※Difyの画面 / RAG評価ツールのイメージ図
お客様の声
組織の重要ミッションの一つである、
[生成AIのトレンドを知る]×[実際に自分で理解して価値を伝えられる] を備えた
生成AIエバンジェリスト育成に対し、重要な一歩目を支援していただけた。

【ご担当者様の声】
「弊社は市場が常に変化する生成AI領域において、
顧客の課題を正しく把握しより良い価値を提供できるAIエバンジェリストの育成を策していました。
社内育成だけではなく、新たな価値観の導入や生成AI技術スキル取得の加速をすることで顧客への提供価値の強化につなげたいという思いから、長年お付き合いがあり、生成AI領域の高い専門性と、実績と信頼があるLeapWellさんにお願いしました。
生成AIの技術要素だけではなく、取り組むべき生成AIのテーマ選定や、エバンジェリストとして今後自発的に弊社を引っ張ってくる人材を育成するためにどんな体験が重要か?という所も含めて相談に乗って頂き、大変心強かったです。
PJT開始後は、技術観点の日々のメンタリングや週次定例による進捗報告会などで、サポートいただき助かりました。若手社員2人もモチベーションアップにつながるだけではなく、着々と生成AIの技術理解と自信をつけてきたと思います。
AIエバンジェリストの育成としてはまだ第一歩目なので、引き続き今回のメンバをきっかけに、 社内のAIドリブンな文化を強めていきたいです。」
今後の展望
今回のご支援は、NTT東日本様のAI文化を担うエバンジェリスト育成の重要な第一歩だと思います。
貴社の顧客への提供価値向上にむけて、生成AI技術への高い専門性や課題解決のスキルを
維持し続けるためには、共同人材育成ふくめできることはまだまだあると思いますので、
LeapWellが少しでも、引き続きご協力できれば幸いです。