会社案内

企業理念

LeapWellは仲間と協力して、AIやデータ技術で社会課題・業界課題を解決し、その恩恵で人々の生活を豊かにするために存在しています。私たちは、経済的な利益と社会的な価値を両立する企業であり、決してどちらかに寄りすぎることはありません。高い倫理観を持って、長期的に社会を良くするのかを常に問い続けます。

行動基準

  • お客様や社会に誠実に向き合い、誇りを持てる仕事をする
  • 社会に利益になる仕事をすること。その結果自社の利益もついてくる
  • 高い倫理観を持ち、中長期で社会を良くすると信じられる仕事をする

代表メッセージ

業界課題や社会課題解決を伴走する企業であることが、LeapWellの社会における役割である。

菊田俊平_正面画像

2012年にAI技術の一つである深層学習がブレイクスルーを起こし、様々な課題に繋がりました。
熟練の医者でも検出できなかった病気をAIが医療画像から検知し命を救った例や、AIを搭載したドローンにより珊瑚礁の状態を監視し保全活動を支援する例など、枚挙に遑がありません。

大学時代に上記のようなAIの進化を目の当たりにし、自分もAIによる社会課題解決に関わりたいと決意しました。
大学院ではAIの応用研究に没頭し、卒業後もAIを社会実装することやAIの利用に必要なデータの基盤を構築することなど、AIに関わる仕事をしてきました。

AI利用を通じて顧客の課題特定から解決策のご提案、実装まで一気通貫に実施できる自信が出てきたことから、より社会にとって直接的に価値があると確信できることをしたいと思い、LeapWellを創業しました。

LeapWellではお客様の課題解決を通じて、社会の課題を解決していきたいと心から思っております。
そのため、以下を大切にしています。

  1. 事業や市場をお客様以上に理解すること
    事業や市場の理解なしに課題解決はできないと考えているためです。知らないことに対して誠実に向き合い、一つ一つ理解し解決に繋げていきたいと考えています。
  2. 社会にプラスになる課題解決をすること
    お客様の課題を解決する際は、常に社会にプラスの影響があるかを考えます。中長期で見た際、必ずお客様の事業成長に繋がるためです。そのため、弊社に丸投げをするのではなく、お客様からも業界知識やノウハウをご提供いただき、一緒に作っていく体制を推奨しております。
  3. 技術のプロフェッショナルであり続けること
    新技術を誠実にキャッチアップし、これまでの当たり前を変えるような解決策をご提案していきます。

お客様と社会にとって良い事業を作る良きパートナーとして、価値創造に関わる企業であり続けたいと強く願っています。

代表取締役 菊田 俊平


東京大学工学部・東京大学工学系研究科修了。大学院時代には人と人の繋がりの種類を分析する手法を開発し、国際学会Complex Networksにてベストプレゼン賞を受賞。卒業後、株式会社リクルートにて機械学習エンジニアとして参画し、ランキングの最適化や社内の機械学習基盤の開発を経験。フリーランスエンジニアとしてデータ基盤を構築・運用するデータエンジニアの経験と一通りのデータに関する職種の経験をし、株式会社LeapWell 創業。2016年公認会計士試験合格者。

メンバー紹介

マーケター / エンジニア

伊藤 テランス 達哉

専門領域

エンジニア / マーケター

AI開発のスペシャリスト。

AIコンサルティング、AIモデリング、システム構築案件を複数企業にて幅広く担当。

Webマーケ領域もLPO、CRM、キャンペーン、CM、戦略策定と幅広く経験した過去があるため、AIを用いた商品企画、戦略策定等の技術/ビジネスの架け橋となる業務も担当可能。

略歴

東京大学大学院工学系研究科修了。

少年期はニューヨーク、ロサンゼルスに在住。

学生時代はLego Cuusoo社と、創造性をテーマに共同研究。

株式会社リクルート / レバレジーズ株式会社にて Webマーケを担当後、LeapWellにジョインし、AIエンジニアとしてのキャリアを重ねる。


データサイエンス / AI開発

坂口 諒輔

専門領域

データサイエンス / AI開発

幅広い業界でAIモデルの開発・実装をリード。

特に金融業界向けAI活用に深い知見を持ち、住宅ローン審査の自動化から企業年次報告書の財務情報抽出まで担当。

自動運転、日本語検索エンジン、株式取引の異常検知など、高度な技術的課題にも対応。

LLMをビジネスに組み込み、実用的なAIシステムを開発。

略歴

東京大学大学院 基礎科学研究科 相関基礎科学専攻 修士課程を修了(修士論文特別賞受賞)

学生時代は駒場素粒子論研究室で超弦理論の研究を行う。

その後、英国系企業でデータサイエンティストとして5年以上の勤務経験を経て、多様な業界のクライアントに対し、AIを活用した課題解決を提供。

特に、金融業界においては、住宅ローン審査の自動化や企業年次報告書の財務情報抽出など、高度なプロジェクトを成功に導く。

WEBエンジニア

福地 雄貴

専門領域

WEBエンジニアとしてフロントエンドを主軸に活動しつつ、バックエンドやインフラ領域のフルスタックでの業務経験有り。

新規事業の立ち上げから、既存サービスのシステム改善などの一つの業務領域に絞られず、それぞれに合わせた設計手法や技術選定などから行うことが可能。

略歴

琉球大学 観光産業科学部 産業経営学科 卒業。

独学でエンジニアリングを学び始め、在学中に「トビタテ!留学JAPAN」でエストニアへ留学。

帰国後、在学中からフリーランスのWEBエンジニアとして活動開始。

一般ユーザー向けや企業向け、行政向けなど、様々な業界のシステム開発に従事。

会社概要

会社名株式会社LeapWell
設立日2021年8月5日
資本金100万円
代表者菊田 俊平
所在地東京都品川区北品川五丁目5番15号
大崎ブライトコア4階 414号室
メンバー(業務委託含む)7名(2024年10月末時点)
事業内容AI伴走支援事業
AIソフトウェア事業
主要クライアント東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
積水化学工業株式会社
株式会社NTT DXパートナー
株式会社ギブリー
エッジテクノロジー株式会社
株式会社MIJ labo
パートナー企業AWSジャパン合同会社
日本マイクロソフト株式会社
取引銀行三井住友銀行
住信SBIネット銀行
顧問弁護士S&W国際法律事務所